サイクリングシューズのメンテナンス(クリート交換・洗い方・スペアパーツ)
サイクリングシューズは定期的なメンテナンスにより、より長く快適にお使いいただけます。
今回はシューズのメンテナンスポイントをお伝えいたします。
① クリートの摩耗チェック
クリートは消耗品です。下記のようにクリートの付け外しに違和感を感じ始めたら早めに交換をご検討ください。
使用頻度や環境にもよるため明確な期限を定めている訳ではありませんが、早い方の場合は3か月~半年程度で交換される方もいらっしゃいます。
クリート一覧はこちら
②シューズの洗浄
シマノシューズはシンセティックレザーを基本材料としているため、基本的には濡らさずに軽く拭く程度のケアに留めることがベストですが、激しいライドの後の汚れ等は拭くだけでは落ちない場合もあります。
どうしても洗剤等を使用したい場合は、下記に注意して洗浄してください。
洗浄時のポイント
- 水に溶いた中性洗剤を使用
- スポンジやブラシ類、柔らかいもので汚れを擦り落とす
- 水温は常温でシャワーで流す程度にする
- 流した後はシューズ表面の水分を取り、風通しの良い日陰で十分に乾燥
する。(乾燥時は変形を防止するため、シューキーパーを使用するか、乾いた新聞紙などを丸めてシューズ内に入れることを推奨します。)
その他の注意事項はこちらの説明書よりご確認頂けます。
※注意事項※
- 水へのドブ漬け(及び付け置き洗い)をしない(素材の加水分解の進行懸念)
- 洗う際に毛先の硬いブラシで強く擦らない(素材表面のダメージ)
- 高温水で洗わない(素材の加水分解の進行、接着層、各保形材料の変質)
- 高温乾燥機を使用しない(接着層、各保形材料の変質)
※シューズの洗浄はあくまでもお客様ご自身の判断にて行って頂く必要がございます。間違った洗浄方法で万が一品質に問題が生じた場合でも保証等は出来かねますので、予めご了承ください。
※トッププロが使用するサイクリングシューズは2~3年使用を想定しており、使用環境、洗浄の度合いによっては想像以上に寿命が短いです。その中でも出来るだけ長持ちさせるためには、以上を注意していただくことが重要です。
③その他アクセサリー類の検討
ライドスタイルの変化や素材の経年等によっては、フィット感がイメージと違ってきたり、クリート位置がしっくりこない場合もあります。そんな場合は、インソールやスペーサーで微調整することで解消される場合もあります。
シューズアクセサリー一覧はこちら
定期的なメンテナンスで、お気に入りのシューズを末永くご愛用ください。